一周忌(亡くなった翌年の祥用命日)、三回忌(一周忌の翌年)
七 回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、
三十三回忌、三十七回忌、五十回忌


法事とは故人の冥福を祈り行われる追善供養の事です。仏教では初七日、四十九日と法要を行い、 この日をもって忌明けとなります。亡くなられた同月同日といい、翌一周忌を行うのをはじめ、 節目の年には年忌法要を行い、精進料理などで会食します。亡くなられた年から二年目に行う 三回忌では、故人の徳を継いで暮らしている様子をお知らせする意味もあり、多くの方をお招きしますが、 七回忌以降は徐々に内輪だけにしていきます。五十回忌まで続きます。


仏式の法要にあたるものを年式祭と言います。十日毎に霊祭を行い五十日祭で忌明けとなり、その後百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭、それ以降は十年毎に行いなす。

カトリックでは、三日目、七日目、十日目、三十日目と、毎年の召天記念日に追悼ミサを行います。プロテスタントでは一ヶ月後の召天記念日に追悼ミサを行い、 以降一年目、三年目、五年目の召天記念日に追悼式を行います。

法事の施主は、葬儀で喪主を務めた方がなるのが通例です。
二ヶ月前には他の遺族と相談し、予算や招待客も決めましょう。
法事の日取りは、命日より浅い日をお選びになるのが一般的です。


少なくとも三回忌までは、遺族は男女とも正式喪服にしたほうが
よいでしょう。それ以降は、少しずつ略式にしても構いません。
しかし、どんな場合でも、参列者より軽装にしないようにします。

©Copyright 2012 SUNPARK YOSHII. All Rights Reserved
サンパーク吉井 支配人